古墳を上から眺めようシリーズ PART2 ?!です。
今回は岡山県では造山古墳に次ぐ規模の「作山古墳」ですよ〜
「作山古墳」は全国規模でも第10位の大きさを誇ります。

古墳を上から眺めるのに今回選んだのは、毎月トレイルランのトレーニングコースとして走っている「福山」です!
いつもの通りこの階段を頂上まで1,231段!一気に登りますよ〜

山頂から眺めです。最高気温35度の暑い一日でしたが、山頂まで来ると風が心地いい〜
山頂の位置から「作山古墳」は少し距離が離れているので、ベストポジションまでトレーニングを兼ねて走ります〜

走るといっても、ここまで登ってきただけでもうバテバテ・・・
途中の湧き水でクールダウン!

「幸山城跡」を目指します〜

「幸山城跡」につきました〜。
私の勘がただしければ、ここから見る「作山古墳」はベストポジションのはず・・・

写真のほぼ中央にあるのが「作山古墳」ですが分かりますか・・・?
前回の日差山から見る「造山古墳」とは違い、景色の抜けは最高です。距離も古墳を眺めるにはいい感じです。
ただ、前方後円墳と認識するには高さがもう少し必要かもしれません。

ベストポジションを求めてさらに移動します。次に目指すは「八畳岩」の近くにある展望台!
上の写真が巨大岩「八畳岩」です。見応えあります・・・でかい!!
「八畳岩」からもう少し登った所に展望台があります。この展望台は吉備路の史跡を見下ろす最高のビューポイント!!

まさにベストポジション!「作山古墳」が前方後円墳であることが分かります。遠くには鬼ノ城を望むことができ、「造山古墳」も確認することができます。
古墳を上から眺めるベストポジションはこの展望台で決まりですね〜!

「作山古墳」は墳丘に登ることができますので、まさに「横から見るか!上から見るか!」それはあなた次第〜笑