趣味?のトレイルランをするには少し酷な季節になってきました。山道を走ると蜘蛛の巣や、芋虫やらがあちこちにいるため、トレイルランの回数は自然減、代わりにロードのランニングにシフトしています。
最近のお気に入りのコースは前回紹介させていただいた、ヒイゴ池湿地を周るルートです。
鬼ノ城のふもと砂川公園を出発し中間地点がヒイゴ池湿地となる里山コースで、観光とランニングが一度に楽しめるおすすめのランニングコースです!!
このコースはヒイゴ池湿地でトンボ観察に珍しい草花を楽しめるのはもちろんですが、里山コースならではの楽しみがあります。
里山の恵みといえば・・・山菜ですよね! 吉備路で山菜が取れるって知ってました?

上の写真は山菜の王様と言われる「タラの芽」です。ヒイゴ池湿地の近くで見つけました。
ランニング中、何本か「タラの芽」を見つけましたが、身が少し大きくなりすぎているのと、吉備路では珍しい山菜なので取らずにそのままにしておきました。

続いてランニングコースの溜池土手に群生する緑の植物・・・なんでしょうか?

答えは・・・「わらび」です! 季節的にはもう終わりだと思いますが、土手沿いに群生していてほんの数分で一束ほど収穫することができました。
ランニングよりも山菜採りが主になってしまいました(笑) 収穫したわらびはアク抜きをして美味しくいただきました!!
吉備路の里山風景・・・なかなかいいですよーーー。地元の人には当たり前の風景ですが、都会の方や海外の方から見ると価値ある風景ではないでしょうか? 吉備路の里山としての魅力をこれからもお伝えしていきたいと思います!!