古墳にコーフン! 笑
すみません…汗 お寒いおやじギャグでスタートしました。
今回は吉備路の中でも全国規模と誇れる造山(つくりやま)古墳の記事を書かせていただきます。
造山古墳は全長約350㍍の前方後円墳で日本第4位の規模を誇ります!

久しぶりに造山古墳にやって来ました〜小学校の遠足以来でしょうか?!
近くで見ると古墳というより小さな山ですね。菜の花やたんぽぽが咲いて春を感じます!

ここから登りますよ〜レッツゴー!

古墳の入り口から階段を登っていきます。

階段を登りきると何と神社があります! 古墳の中に神社・・・

神社のある前方部から後方部を望みます!頂上からは吉備路が見下ろせるビュースポットになっています。
頂上からは秀吉の水攻めで知られる備中高松城址が遠方に望めます。その時、ここは毛利軍の砦だったそうです。
さらに桃太郎伝説で有名な鬼ノ城も望むことが出来ます。
古代、戦国時代、そして伝説・・・本当に吉備路は歴史ロマンを掻き立ててくれる地だとここに立つと感じることができます。

後方部から前方部を望みます。
最近では全国の古墳を訪ね写真を撮ることを「墳活(ふんかつ)」と呼んでいてちょっとしたブームになっている?!みたいです。笑
そんな墳活中の歴史マニアの方におすすめしたいのがこの造山古墳です!
なぜって?
仁徳天皇陵に代表される全国有数の規模の古墳のほとんどは宮内庁の管轄で立ち入り禁止になっているからです。
ところがこの造山古墳は墳丘にも登ることができるのです。まさに古墳に大…コーフン!

あなたもロマンを掻き立てられる歴史散歩を造山古墳で体験してみませんか?
造山古墳の駐車場で「吉備の大王」が出迎えてくれます!
コメントをお書きください